リラックスの香り
お正月があったことすら忘れるほど、怒涛の日々が始まっています。
PTA活動は校内のものだけでなく市内公立小学校のPTA連合会の仕事もあるので、スケジュールをきちんと立てないと遣り残しを作ってしまいそう。
チェック表を作ってみたら、笑っちゃうほどいろいろ出てきました。
ひゃ~。
昨年になってしまいますが、PTAの文化活動で「アロマテラピー講座」があったので、参加してきました。
香りの成分の効用や上手な使い方を講義していただき、4つの効用から一つだけ選んでアロマスプレーを作る、というものでした。
風邪に効く・リラックス・楽しむ・リフレッシュといった効用に分けて、それぞれのアロマオイルをアルコールと純水に調合していくものでした。
香りの付いた紙を何度か嗅ぎ比べて、リフレッシュを選びました。
ここで使うアロマオイルは6種類。
アルコールにローズマリー、ユーカリといったアロマオイルを何滴、と決まった分量だけガラス瓶に入れていきます。最後に純水を入れてできあがり。
調合するにはガラス瓶が良いそうです。
アロマオイルは1滴でもかなり凝縮してあるのだそうです。
ユーカリオイルをお風呂に入れる場合も2滴くらい!と聞きました。濃いんですねぇ。
できあがったアロマスプレーを試してみると、ローズマリーの香りがやや強めに出ていました。
低血圧に効果があるらしいのですが、どうでしょう?
なーんだか疲れが出てる、と思った時に、軽くスプレーしてみると良い香りに包まれてそれだけで良い気分にはなります(^_^)。
この講座には50人くらいのママ達が集まりました。
学校でこういう活動をするのって楽しいものです。
さーてまたPTA活動がんばりまーす。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
大福(*^ー^*)さん おはようございます…。
アロマの香り 本当に優雅で楽しい気分を味わえますね⌒(^^♪。
香りと言えば。。。最近薔薇の香りのバス製品に凝っています…。
疲れも飛んで行くみたい…。
PTAの活動 頑張れぇぇぇ~!
投稿: ⌒(*^ー^*)⌒ | 2006.01.19 06:56
>⌒(*^ー^*)⌒さん
ありがとうございます~。
バス製品いいなぁ。
うちは父がそーゆー入浴剤とか嫌いなので、使えないです~。
いつか泡風呂とかやってみたいなぁって思っています。
PTA活動がんばりますo(^_^)o♪
投稿: まみ | 2006.01.19 23:11