« チェブラーシカDVD再発売 | トップページ | 表参道ヒルズへ »

2007.01.11

初詣は3つ?

初詣といえば、元日に一番近い地元の神社に行きますが、去年も今年も父と子供達だけ。
どうもウダウダと過ごしてしまいます。

参拝の人並三日に買い物ついでに府中の大國魂神社へ行きました。
三が日に行ったことがなかったのですが、すごい人出!境内では入場制限があって、びっくりでした。
武蔵国の総社です。
ここは本殿の裏に大きなイチョウの木があります。樹齢約700年。ほかにも巨木や古木が多くあり、その長寿について研究されていると聞いたことがあります。
やっと拝殿にたどりつき、参拝。家内安全を祈願してきました。

おみくじ娘@小3は従兄妹の家に泊りがけで行っていたので、息子@小1だけ連れて行きました。
おみくじを引くと小吉。勉学はがんばれ、とありました(^_^;

八方除のお守りと子供達にそれぞれの干支のお守りを買い求めてきました。
干支のお守り、ちょっと小ぶりで可愛いです。

お守り

高幡不動駅成人の日に今度は、家族全員で恒例の高幡不動尊金剛寺へのお参りです。
両親と一緒にお祓いです。
家内安全と車の祈祷をしてきました。

ここは他と違って車だけ別に交通安全祈願をしてくれるので毎年行っています。
ただし車で行くと境内の駐車場に入るだけでものすごい時間を要するので、電車で。
高幡不動駅が高架になっていて駅舎が豪華にリニューアル中でした。
昨年も改修工事はしていましたが、こんなになるとは驚きです。
20年くらい前まで14年間ピアノのレッスンで毎週土曜日通っていた頃に比べると、駅前もずいぶんと様変わりしました。

五重塔護摩修行は人が多すぎて入れなかったのでパス。母だけ修行してきたようです。
その間に車のお祓いと屋台めぐりなどをしていました。
ところで毎年行っているのに、境内では入口付近だけしか見たことがありません(苦笑)。
もっと奥に修復した「丈六不動三尊像」(千年ぶりに修復したもの)があったり、いろいろな建物や仏像などがあるのにゆっくり見に行ったことがありません。
いつかゆっくり・・・と思いつつも結局屋台の誘惑に負けてしまうのでした。とほほ。

境内の屋台屋台はどこでもそうなんですが、やっぱり魅力的。ただお昼前に行っているので、昼食のことを考えると大好きなクレープはちょっとあきらめてしまいます。残念。
いろいろな屋台が出ていると活気があっていいですね。
大國魂神社でもあれこれ見て楽しみました。

まるごとタコのタコ

たこ焼きが最近は大粒になっています。400円~500円で6個が主流。大きいとたくさん焼かなくていいからでしょうか。ただ中のほうが生っぽかったり粉っぽかったりするものもあります。
タコが大きいのは嬉しいけれど、今年は小さいタコがまるごと入っている!という屋台が多かったです。
ためしに買ってみたけど、普通のタコのほうが美味しいです・・・。
少し小さめで周りがカリッ、中がフワッというたこ焼きがいいな。


おみくじ2高幡不動でもおみくじを引きました。ここのおみくじは小さな金色のお守りが入っているのです。
私とうちのダンナさんは大吉を引きました♪
子供達は末吉とか吉かな。息子@小1は引いてすぐにお守りをどこかに落としてしまい、二度引きました(^_^;

帰りは聖蹟桜ヶ丘に移動して、ランチは母の知り合いのお肉屋さんが経営しているというとんかつ屋さん「三九三」へ。
お肉屋さんの直営なので、お肉の美味しいこと!ボリュームもすごい。
先のことを考えずに屋台で色々食べてしまったので、お腹がパンパンに。
すごくお腹がすいているときに行きたいお店です。

年の初めの参拝は無事に済ませました。
良い一年になりますように。

|

« チェブラーシカDVD再発売 | トップページ | 表参道ヒルズへ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初詣は3つ?:

« チェブラーシカDVD再発売 | トップページ | 表参道ヒルズへ »